iPadでキーボードを使う場合にしておきたい設定

プロローグ

iPadでキーボードを使う際にしておきたい設定をご紹介します。

iOSの初期設定では外付けキーボードで日本語を打つ際に適していない設定がありますので以下の点を改善すると打ちやすくなります。

絵文字キーボードを消去する

iOSのキーボードの初期設定は絵文字キーボードが追加されています。

絵文字を多用する人は便利かもしれませんが、不要であれば消去しておいた方が得策です。

キーボードは「日本語」と「英語」の2つに絞っていた方がキーボードの切り替えが一度で済むのでスムーズに入力出来るでしょう。

設定方法

「設定」▶︎「一般」▶︎「キーボード」▶︎「キーボード」▶︎「絵文字」を消去する。

英語キーボードの「自動大文字入力」をOFFにする

iOSの英語キーボードの初期設定は「自動大文字入力」がONになっています。

これがONの状態では自動で英字入力の始まりが大文字入力されてしまいます。

英語の長文を打つ場合は便利ですが、日本語入力が主体であれば逆に使いにくくなるのでOFFに設定しておきます。

設定方法

「設定」▶︎「一般」▶︎「キーボード」▶︎「ハードウェアキーボード」▶︎「自動大文字入力」をOFFにすると解決します。

「CapsLock」で英語と日本語の入力を切り替えれるようにする

US配列のキーボードを使っている人限定になりますが、「Caps Lock」キーで日本語と英語の言語切り替えが出来るように設定しておきます。

US配列のキーボードを使用している場合、言語切り替えは「Control+スペース」で可能ですが、言語切り替えは頻繁に使用するので1押しで切り替え出来るようにしておいた方が効率が良くなります。

なのでCaps Lockキーで日本語と英語の言語切り替えが出来るように設定しちゃいましょう。

設定方法

「設定」▶︎「一般」▶︎「キーボード」▶︎「ハードウェアキーボード」▶︎「Caps Lockを使用して言語を切り替え」をONにする。

MATOME

①「絵文字キーボード消去」②「自動大文字入力をOFF」③「Caps Lockキーで言語切り替え」以上の3点の設定を見直すことによって格段に効率が良くなりますのでiOSデバイスでキーボードを使用する際は、設定をしなおしてみてはいかがでしょうか。